
映画の世界観そのもの!!!上海ディズニー「ズートピア」エリア攻略ガイド
こんにちは!
今回は、上海ディズニーランドにある「ズートピアエリア」についてご紹介します。
このエリアは、なんと世界で初めて!
ズートピアの世界観をそのまま体験できる夢のような空間なんです。
上海ディズニーをお得に楽しもう!
ズートピアエリアとは?映画の世界がそのまま再現!
映画『ズートピア』は、2016年に公開されたディズニーの大人気アニメーション。
肉食動物と草食動物が共存する大都市「ズートピア」を舞台に、うさぎの新米警察官ジュディとキツネの詐欺師ニックが事件を追う冒険物語です。
そして2023年12月20日、上海ディズニーランドに待望のズートピアエリアがオープン!
まるで映画の中に迷い込んだような、細部までこだわった作り込みに感動しました。
建物や小物、アトラクション、グリーティング、フード…どれをとっても“ズートピア”そのもの!
さらに、2025年冬には『ズートピア2』の公開も予定されているので、今からワクワクが止まりません!
ズートピアエリアに入るには?入場方法ガイド
ズートピアエリアは、エリアに入る際に入場規制がかかることがあります。
混雑日には規制がかかることが多く、空いていれば普通に入ることが出来ます。
エリアに規制がかかる場合は、公式アプリに表示されます。
この写真では、制限がかかっていないので、アトラクションの待ち時間のみです。

尚、入場規制に関しては、入場規制列に並べば入ることが出来ます。
日本の新エリアでは、アトラクションのパスの利用時間でエリアに入ることができるので、そこが上海と日本で違うところですね。
ズートピアの新アトラクション「ホット・パースート」
ズートピアエリアの目玉といえば、やはりこの最新アトラクション「ズートピア・ホット・パースート(Zootopia: Hot Pursuit)」!
内容はというと、ズートピア警察の新米として、ニック&ジュディと一緒に逃走犯を追うスリリングなライド型アトラクションです。
予想を超えるクオリティ!
乗り込む車両は自動運転タイプで、360度動くギミックや映像演出がとにかく豪華!
途中で急停止やスピンもあって、かなりスリル満点なんです。
しかもただ動くだけではなく、映像とリアルセットが融合した演出が本当にすごい。
物語の展開もテンポが良くて、まるで自分が映画のワンシーンに入り込んだかのような没入感。
ズートピアを知っている人はもちろん、知らない人でも楽しめる完成度の高さに感動しました。
ライド
パトカーのライドは1列5人乗りの2列です。

ライド自体のスピードはそこまでないですが、このアトラクションは映像も込みということもあり、映像も相まって本当に追跡しているような、スピード感・爽快感・リアルさを体感できます。
待ち時間について
アトラクションの待ち時間は日により、全然違う印象です。
それこそ混雑時は人気アトラクションですので、待ち時間も長いですが、私が行った日は20分程度でした。
2回乗りましたが、どちらも待ち時間は短く、乗車できました。
待ち時間の表示は45分となっていましたが、半分の時間だったので、アメリカ同様待ち時間はルーズな時が多そうです。
Qライン(アトラクション待ち列)
ズートピアアトラクションの1番の見どころは【アトラクションの待機列!】
アトラクションのQラインの世界観も本当に凄いので、待ち時間もあっという間ですし、進み具合もより早いように感じます。
ここからは写真を使って魅力をお伝えしていきますので、ネタバレが嫌な人は目次に戻って、気になる項目に飛んでください!笑
まず、ズートピア警察署の中に入ると

フロントでは、クロウハウザーが迎えてくれます。
映画と同じ設定にこの場所ですでにテンションが上がります!



Qラインを進むとニックとジュディのデスク!
ニックのデスクに飾ってある写真、堪りませんよね。。!
映画の続きを見ているようでさらにテンション上りました!!!


そしてボゴ署長のお部屋!!!
大きい!ズートピアの世界に自分がいる実感がより湧きました!

警察署内の容疑者のお部屋も作り込まれています。



お部屋はちゃんと小動物用もあります。
なので、しっかりと上の方まで見てみてください。
『あ!あんなところにも!』という発見が本当に沢山あります!!


それからこちら!
自分が警察官になった気分!ボゴ署長に任務を命じられた気分です。笑


出動装備もありました。
よく見るとサイズも様々あり、ここの作り込みも凄いなと思いました。


このあとはすぐアトラクションです!
いよいよパトカーに乗って出動となります!!
このように、Qラインが素敵すぎて進みが遅くなるとキャストさんが『早く進んで!』と案内しにきます。
ゆっくり見たい人、写真が撮りたい人は後ろの人に先に行ってもらいましょう!
尚、課金してアトラクションパスを持っている方は、アトラクションに早く乗れますが、こちらのQラインは通れないそうなので、お気をつけください!
ズートピアエリア内の様子は!?
続いてエリア内の様子を紹介していきます。
エリア内も様々な動物に合わせて作られています。
なので、どこを見ても楽しい!面白い!ズートピアの世界に飛び込んだように感じます!
☆おすすめのフォトスポット
エリア内のおすすめの場所をフォトスポットと合わせて紹介していきます。
各動物サイズのベンチ
ズートピアエリアにはベンチが沢山あります。
しかし、そのベンチも様々なサイズがあり、いろんな動物に合わせて作られています!
大きいベンチの下には小動物用の車もあり、サイズ感がすごく可愛いですよね。


大きいベンチは、写真ではサイズ感が分かりにくいと思いますが、座ってみるとこんな感じです↓

大きさが分かりやすいですよね!
座るのも一苦労でした!笑
信号機🚥

信号機も各動物の大きさに合わせたサイズ感です!
一番小さいサイズに合わせて、しゃがんで撮影してみても可愛いです。
CITY HALL


ズートピアといえばのこちらの景色!↑
これをみるとより、ズートピアの世界に迷い込んだ感じがします!
左のパネルには映像が流れていたりと、その都度変わるので、ずっと見ていられます。
ゾウ🐘のアイス屋さん

劇中でも登場するゾウのアイス屋さん!
ここでは実際に食べ物を購入することも出来ますし、椅子に座って写真撮影もできます!
キリン🦒の車とキリンのホテル


左は劇中でも登場するキリンの車。
そうです!ジュディが駐禁の切符を貼るのに頑張っていた車です。
本当に大きくて、私は頑張っても無理そうでした。笑
夜のズートピアエリアは幻想的✨
昼間はポップで明るい印象のズートピアですが、夜になるとガラリと雰囲気が変わります。
街灯や建物のネオンサインがライトアップされ、まさに“大人のズートピア”といった雰囲気に。


ズートピアエリアは細部の演出までこだわり抜かれているので、明るい時間だけでなく、ぜひ日没後もゆっくり楽しんでみてくださいね。
ズートピアエリア内は人が多い!
ズートピアエリアは基本的に人が多いです。
ですので、写真を撮りたい方は朝イチで行くことをお勧めします。
私もこちらに貼った写真は朝撮影したものです。
時間が経つにつれて、人も増えてくるので、写真の写り込みも回避しにくくなってきます。
また、日本人は順番という意識がありますが、中国は比較的そういう意識が少ないと思います。
ベンチでの撮影も朝イチは自分のみで撮影出来ましたが、お昼頃には、ゲストが2・3人(複数組)登っていたので、日本のように順番を待っていれば撮影できる!ということもなかなか難しそうだと思いました。
ズートピアエリアのグルメを満喫しよう!
ズートピアエリアの魅力は、アトラクションやフォトスポットだけではありません!
映画に登場する印象的なグルメが実際に味わえるのも、大きな楽しみのひとつです。
ポップコーンは絶対食べて!


エリア内でまず目を引くのは、ジュディのポップコーンバケットを販売しているワゴン。
とうもろこし味のポップコーンは香ばしくて、映画のワンシーンを思い出しながら味わえます。
個人的には、日本含めディズニーの中でも一番おいしいポップコーンかも…と思ったほどでした。
バケットは屋根の部分が開閉式になっていて、中にはジュディがにんじんの販売をしているようなデザインに!


ちなみにこのポップコーンバケットは結構小さいです。
蓋の部分はiphone15ケースがピッタリというところです。


ポップコーンは紙袋に別で入れてくれるので衛生面も安心。
これは地味にありがたいサービスですね。

ゾウのアイス屋さんも注目!
映画でも印象的な“ゾウのアイス屋さん”もちゃんと再現されていて、実際にスイーツを購入できます。
ニンジン型のドリンクボトルや、ズートピアの世界を彷彿とさせるドーナツやアイスキャンディマシュマロなど、ユニークなメニューがそろっていました。
私はここで、ドリンクボトルを購入。
中身は炭酸飲料だったのですが…正直、味は謎(笑)
とはいえ、見た目のかわいさは抜群なので、記念に買って損はなし!

ア映画再現度高すぎ!アイスキャンディも見逃せない!



そして忘れてはいけないのが、ニックとフィニックが映画の中で“転売”していたアイスキャンディ。
こちらもワゴンで購入できるんですが、すもも風味?の爽やかな酸味が効いたアイスでとっても美味しかったです。
このアイス、見た目のインパクトもあるので、持って歩いてるだけで写真映えします。
ズートピアエリアを散策しながら楽しむのにぴったりのスイーツです!
ガチャガチャ好きにはたまらない!
ズートピアエリアの中には、ガチャガチャ(カプセルトイ)コーナーもありました!
これがまたクオリティ高くてびっくり。
ラインナップは、ズートピアの住人たちをモチーフにしたフィギュアやチャームなど。映画を観た方なら、絶対「おっ!」となるキャラクターたちが揃っていて、つい何回も回してしまいそうに…。
支払い方法はAlipayで行うことが出来ました。
※現金は不可です。


2回やりましたが、なんとニックとジュディの神引き!しました!
このガチャガチャは結構並んでいたので、人気商品の一つだと思います。
お土産にもオススメです!
エリア全体の感想&楽しみ方のコツ🦊
ズートピアエリアを歩いて感じたのは、とにかく“世界観の作り込み”が凄まじいということ。
道に描かれた小動物用のレーンや、建物のデザイン、音楽、案内板のイラスト……一歩踏み込んだ瞬間から、まるで本当にズートピアの街に来たような気分になります。
写真を撮るだけでも楽しめるスポットがたくさんあるので、カメラは常にスタンバイしておくのがおすすめです。
✅ズートピアを満喫するためのポイント
- アトラクションは待ち時間が短い時に!
- ポップコーン&アイスなど要チェック!!
- グッズ・ガチャガチャも大人気!在庫があるうちにお買い物を
- 夜のライトアップも幻想的なので、明るい時間と両方訪れるのがおすすめ!
ズートピアは期待以上の感動空間!
ズートピアエリアは、子どもから大人まで誰もが楽しめる、クオリティの高いエリアでした。
ズートピアが好きな方も、映画を見たことがない方も、絶対に楽しめるエリアになっていると思います。
これから行かれる方は、ぜひたっぷり時間を取って、ズートピアの街を存分に楽しんでみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございます!

