
【東京ディズニーシー新エリア】ファンタジースプリングスは課金なしでも楽しめる?体験レポ大公開
こんにちは!
今回は海外ディズニーではなく、2024年6月6日にグランドオープンした東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」に遊びに行ってきました!
事前情報や体験談をもとに、「課金なしでも楽しめる?」という疑問にリアルにお答えします🙋♀️
行き方からアトラクション、レストランまで、初めて訪れる方の参考になるようにまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください♪

【入場方法】新エリアにはどうやって入れるの?
まず大前提として、ディズニーシーに入園しただけでは、ファンタジースプリングス(以下FS)に自由に入れるわけではありません。
🎟️ ファンタジースプリングスへの入場方法
- 無料:アトラクションのスタンバイパスを取得
- 有料:DPA(ディズニー・プレミアアクセス)を購入
- 特別枠:FSホテル宿泊者・バケパ利用者として「FSマジック」を利用
\朗報!/
現在、スタンバイパスなしでもエリアに入れます!(追記)
【攻略】無料でアトラクションに乗れる?実体験で解説
無料で楽しむためには「スタンバイパス」を取得する必要があります。
対象アトラクションはこちらの4つ:
- アナとエルサのフローズンジャーニー
- ラプンツェルのランタンフェスティバル
- フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
- ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
新エリアを確実に楽しむ方法として、上記に記載したDPA、FSマジックの購入があります。
無料で楽しむにはアトラクションのスタンバイパスが必要です。
📱スタンバイパスのポイント
- 東京ディズニーリゾート公式アプリで取得
- 1回取得後、利用時間後 or 取得から2時間後に再取得可能
- 早い者勝ち!人気アトラクションは朝イチで終了
このスタンバイパスは早い者勝ちとなります。
私が初めて新エリアに行った日は、ディズニーシーに9:30に到着しました。
すでに開園しており、入園にはそれほど時間はかかりませんでしたので、9:43頃に入園して【ラプンツェルのランタンフェスティバル】を取得できました。

新エリアにいる時間帯のモバイルオーダーの取得も可能なので、アレンデールのロイヤルバンケットのモバイルオーダーも取得。
ちなみにアトラクションスタンバイパスはアナ雪以外は残っていましたが、妹がラプンツェルに乗りたい!といっていたので、ラプンツェルを取得しました!
別日で行った日は車で行ったこともあり、朝4:30頃にはシーに到着。
既に並んでいる方がおり、前から10番目くらいでした。
※ちなみにこの日はダッフィーグッズ発売日の翌日です。
8:15頃入園開始し、8:20頃にはインできました。
スタンバイパスはもちろん全て残っていましたので、一番乗りたかったアナ雪を取得しました。

ダッフィーグッズも発売日翌日だったので、ショップスタンバイ・モバイルオーダーの取得が必要でしたが、新エリアとは別の括りになっており、こちらもしっかり取得できました!
そして、10時になり、この日はもう一つスタンバイパスを取得できました!

アナ雪以外のアトラクションは全てスタンバイが残っていましたので、ティンカーベルを取得しました!
そして、夜の時間でもモバイルオーダーが取得でき、この日でレストラン全制覇できました!
【アトラクション体験談】実際に乗ってどうだった?
ラプンツェルのランタンフェスティバル
ボート型のライドで映画の名シーンを体験できます。


個人的には少し物足りなさもありましたが、ランタンのシーンの美しさは圧巻!
Qラインも凄くこだわりが詰まっていて、全ての作りが細かいので、待ち時間も楽しく過ごせます。
お子様にもお勧めのアトラクションです。
アナとエルサのフローズンジャーニー



映画の世界観を忠実に再現した圧巻のアトラクション!
アメリカ版も体験済みですが、私は日本の方が好きでした!
Qライン(待機列)も見ごたえがあり、どこもかしこも細かい作り。
タイミングが良いとオラフに会うこともできます!
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
ティンクのデリバリーサービスを手伝う可愛いアトラクション。



一度で満足する人も多いですが、お子さま連れにはぴったり!
Qラインもファンタジー感たっぷりです♪
残るはピーターパンのアトラクションですが、噂によると酔いやすいそうで、、少し不安なので、体調が万全で暑くない時期に挑戦してみたいと思います。
【グルメ】新エリアのレストランはどうだった?
新エリアには以下の3つのレストラン+ワゴンがあります👇
- ルックアウト・クックアウト
- スナグリーダックリング
- アレンデールのロイヤルバンケット
その他に、オーケンのオーケーフードとポップコーンワゴンがあります。
モバイルオーダーは3つのレストランで必要になります。
レストランは全て制覇できたので、軽く紹介いたします。
ルックアウト・クックアウト






ピーターパンたち「ロストキッズ」の秘密基地がモチーフ!
今回食べたのがこちら⇩

バターカレーチキンのスナックボックスは見た目も可愛く、味は人によって好みが分かれる印象。
空いている時間帯なら撮影チャンスも多め◎
スナグリーダックリング
映画『塔の上のラプンツェル』に登場する酒場が舞台。






店内はラプンツェルの世界そのままで超フォトジェニック!
今回は「ダックリングマフィン」をオーダーしましたが、次回はハンバーガーも食べてみたいです!
アレンデール・ロイヤルバンケット
アナ雪ファン必見!王宮のような豪華なレストラン。






今回いただいたのは「アレンデールロイヤルセット(シーフード)」
3,500円とやや高めですが、レストラン内は世界観の再現度が高く、特別感は抜群!
メニューが1種類しかないのは少し残念なので、今後に期待!

【結論】課金なしでもファンタジースプリングスは楽しめる!
私は2回とも課金なしで新エリアに入場・アトラクション・グルメを満喫できました!
もちろん、DPAやFSマジックを使えばさらに快適にはなりますが、スタンバイパスやモバイルオーダーを駆使すれば、無料でも十分楽しめます!
💡特に「アナ雪」は競争率が高めなので、真っ先に狙うのがおすすめです!

次は念願のファンタジースプリングスホテルに泊まりたい…!
宿泊の際も、しっかりブログにレポを残す予定です♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!

